運動で脳は若返る!最新脳科学研究をまとめた著書「運動脳」を紹介

【STEP3】自己成長

こんにちは!きのけんです。

本日は、アンデシュ・ハンセン氏の著書「運動脳」の一部を解説していきます。
昔から「脳は年をとるにつれて老化していき、一度老化するともう治らない」と考えられていました。
しかし最新の研究で、その常識が覆りました!

目次

①運動することで脳は成長する?
②運動することでストレスに強くなる!
③運動することで学力が向上する!

①運動することで脳は成長する?

脳の一部で記憶中枢といわれる海馬は、年齢を重ねる毎に縮んでいき、1年で約1%ずつ小さくなります。私たちの記憶が年齢を重ねる毎に衰えていくのは、この海馬が縮んでいくからなのです。
その仕組みについて調べるため、アメリカの研究チームが、120名の被験者を対象にMRIで脳をスキャンし、海馬の大きさを測る実験を行ないました。

・心拍数が増える運動を行ったグループ(ランニングなど)
・心拍数が増えない軽い運動を行ったグループ(ストレッチなど)
の2グループに分け、1年後の脳の状態を解析したところ、軽い運動を行ったグループの海馬は1.4%萎縮していたのに対し、心拍数が増える運動を行ったグループの海馬は、なんと2.0%大きくなっていたのです!

・ランニングなどの運動をすることで、海馬は成長する
・運動をしないと、脳は萎縮していく
・年を取って記憶力が低下するのは、海馬が萎縮するから

②運動することでストレスに強くなる!

また、人はストレスを感じる際に「コルチゾール」という脳内伝達物質を発生させるのですが、ランニング等の運動を行う際にも、身体に負荷がかかるためコルチゾールが発生します。ご存じのとおり、運動後は気分がよくなり、身体への負荷もなくなるため体内のコルチゾール量はは低下していくのですが、この「コルチゾールの増加→低下」を運動で定期的に行っていくことで、日常生活でストレスがかかる場面でもコルチゾールの発生を抑制でき、ストレスに強くなるといわれています。
また、運動したあとは爽快な気分になるため、運動を習慣化しておくと、脳に「コルチゾールが出るような強いストレスのあとは、爽快な気分が待っているんだ!」と勘違いさせることができ、ストレスがかかるような場面でも、あまりストレスを感じにくくすることができるのです!

・運動することで、コルチゾールの過剰な発生を抑えることができる
・運動することで、ストレス耐性がつく

③運動することで、学力が向上する!

 スウェーデン南部スコーネ地方の町の、学力が同じ2つの小学校を対象に、「週5日、体育の授業を組み入れた学校」と「通常どおり、体育の授業を週2日のままにした小学校」とに分け、その後の学力テストやメンタルの状態などを調査しました。
結果、「週5日、体育の授業を組み入れた学校」では、体育はもちろんのこと、特別な授業を受けたわけでもないのに、英語、算数、国語などの学力も、体育の授業を週2日行った小学校よりも高くなったのです!
これは、運動をすることで、脳の重要な部位である海馬が大きくなり、結果的に学習効率が大幅に向上したためと考えられています。

 受験生などは、毎日数分でもよいので、運動してから勉強する習慣をつけておくと、今まで以上に効率的に勉強に集中できるでしょう。

・運動することで、学力は向上する
・学力向上のための運動は、1回4分程度でも効果がある
・毎日数分でも運動する習慣をつけることで、学習効率が向上する

④まとめ

いかがだったでしょうか?
運動には、今回あげたメリット以外にも、たくさんのメリットがあるといわれています。
是非、定期的に運動する習慣をつけてみてはいかがでしょうか?
参考文献
著者:アンデシュ・ハンセン
タイトル:「運動脳」
出版社:サンマーク出版
プロフィール

新入社員として金融機関へ入社するも、激務に耐えきれずメンタルに。
ある日、脳科学や人生の幸せについての本に触れる機会があり、「自分にとっての幸せってなんだろう?」と考え、思い切って転職。
今では毎日定時で帰りながら、楽しくブログ運営をしています。
「たった少しの行動で、毎日は楽しくなる!」をモットーに、一人でも多くの方の人生を明るくできるお手伝いができればと思っています。

きのけんをフォローする
【STEP3】自己成長
きのけんをフォローする
きのけんブログ~明日が楽しくなるブログ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました